【読書術アップ!】付箋活用で読書が10倍楽しくなる方法

  • 2024年6月14日
  • 2024年6月23日
  • 読書

読書は知識を深め、自己成長を促す重要な活動です。

しかし、多くの情報が詰まった本を読み進める中で、重要なポイントを見逃してしまうことがあります。

そんな方におすすめなのが、付箋を活用した読書術です。

付箋は本のページに貼ったり、メモを書いたりするのに便利なアイテムです。

付箋を効果的に活用することで、読書効率を上げ、より楽しく読書することができますよ。

今回は、付箋の活用で読書が10倍楽しくなる方法を紹介します。

私も実際に付箋を読書で活用しています!

【読書術アップ!】付箋活用で読書が10倍楽しくなる方法

 

【読書術アップ!】付箋活用で読書が10倍楽しくなる方法

 

付箋の字があまりに汚いのでぼかしてありますが…付箋を読書に活用したことで、読書効率があがりました!

付箋活用で読書が10倍楽しくなる理由

1. 気になる箇所を素早くメモできる

読書中に気になる箇所や、後でじっくり考えたい箇所が出てきたことはありませんか?

そんな時は、付箋があればすぐにメモができます。

2. 重要な箇所を目立たせる

重要な箇所や後で何度も見返したい箇所には、目立つ色の付箋を貼ったり、メモを書き込んだりできます。

こうすることで、重要な箇所を素早く見つけることができ、読書の効率が上がりますよ。

3. 読書の理解度を高める

付箋を使うことで、ただ文字を追うだけではなく、積極的に読書に取り組めます。

気になる箇所や後でじっくり考えたい箇所に付箋を貼ったり、メモを書き込んだりすることで、自分の言葉で思考を整理し、本の内容を深く理解できます。

また、付箋を貼った箇所を後から見返すことで、記憶の定着を図れるメリットも。

4. 読書の進捗状況を管理できる

読んだページ数に付箋を貼ったり、読んだ章に付箋を貼ったりすることで、読書の進捗状況を管できます。

読み進めたページが可視化することで、読書のモチベーション維持に役立ちます。

5. 読書をより楽しくする

カラフルな色や形をした付箋を使ったり、イラストを描いたりすることで、読書をより視覚的に楽しむことができます。

付箋の効果的な使い方

色分けのルールを決める

付箋を効果的に使うために、色ごとに意味を決めておくと便利です。

例えば、赤は重要事項、青は疑問点、黄色は感想といった具合に分類します。

適度な大きさを選ぶ

付箋は小さすぎると書き込みがしづらく、大きすぎると本のページを覆ってしまいます。

適度な大きさの付箋を選ぶことで、書き込みやすさと視認性を両立できます。

読書に適した付箋を選ぶためには、以下の点に注意しましょう。

  • サイズ:本の大きさやメモする内容に合わせて、適切なサイズの付箋を選びましょう
  • :目立つ色の付箋を選ぶことで、重要な箇所を素早く見つけれます
  • 粘着力:剥がしやすい付箋を選ぶと、本を傷つけずに済みます
  • 書き込みやすさ:メモしやすい付箋を選ぶと、後から見返したときに内容を理解しやすくなります

定期的に見直す

読書中に貼った付箋を定期的に見直すことで、情報の定着を促します。

付箋を使って整理した情報をノートにまとめると、さらに理解が深められますよ。

おすすめの付箋活用法

  1. 読書ノートの作成
    読書ノートを作成し、付箋に書いたメモをそのまま貼り付けると、後で見返すのが簡単です。
    付箋を貼り替えるだけでノートの内容を柔軟に変更できます
  2. 目次の作成
    特に情報量の多い本では、付箋を使って目次を自分で作成するのも有効です。
    各章の冒頭に付箋を貼り、その内容を簡潔にメモしておくことで、後で目的の情報をすぐに見つけられます。

まとめ

情報の整理や本の内容をより理解したいなら、付箋を活用するのがおすすめです。

お気に入り付箋を使うことで、本の内容を把握できるだけでなく、読書の時間が楽しくなります。

ぜひ、次回の読書から付箋を活用してみてください。